ソイをソフトルアーで防波堤から釣りたい。 でも釣れない!

                          そんな人はこのサイトを見るときっとソイが釣れる。。。かも。

ソイ釣り ボトムの取り方  編

ソイ釣り.com

スポンサーリンク




ソイ釣り.comメニュー
ソイ釣り.comTOPページ
ソイ釣りキモ1
  水深の測り方
・ソイ釣りのキモ2
  ボトムの取り方
ソイ釣りのキモ3
  潮の流れの読み方
ソイ釣りのキモ4
  シンカーの重さ
ソイ釣りのキモ5
  カウントダウンの方法
ソイ釣りのキモ6
  必要なリグの種類
ソイ釣りのキモ7
  リトリーブのスピード
ソイ釣りのキモ8
  潮と時刻と釣果
・ソイ釣りのキモ9
  ソフトルアーの種類
・ソイ釣りのキモ10
  ロッドとリール







ソイ釣り.comをお気に入りに追加





















ソイ釣り.comの、ソイオヤジがここでは、

防波堤でのボトムのとり方を説明します。

その前に、「なぜ、ボトムをとる必要があるのか?」と疑問に思う人・・・
なんかいませんよね。
・・・・・でも一応説明しておきます。

ご存知の通りソイは根魚です。
ソイが絶好調に餌を捕食しているときはいざ知らず、そうじゃない時は、根魚という言葉通り「根」に張り付いているのです。
当然中層には「根」がありません。(笑)
「根」はボトムにあるのです。(笑)
・・・防波堤のキワとか船底は別ですけど。
これって結構重要・・・。

ということは、やっぱりボトムをとる必要があるわけです。

ボトムをとる必要性を再確認してもらえましたか?

ハイ、してもらえましたね。
それでは、ボトム変化の確認の方法です。

1.〜2.は水深の測り方のページと同じですかそちらを読んだ人は、読み飛ばしてもいいですよ。

  1.いつも行っている防波堤に行く。
    いつも行っている防波堤がない場合は近場で、ある程度水深があると思われる
    防波堤に行く。
  
  2.いつもの様に、ロッドにリールをセットする。

  3.リグは付けないでラインの一番下に直接シンカーを付ける。
    ・この時のシンカーはどんなヤツでもOK。
    ・取り外しの楽なシンカーにする。
    ・シンカーの重さは水深や潮流の速さをみながら、軽めのものにする。
     ようするに、風や潮に流されないで真直ぐ下に沈んでいくシンカーの中で一番
     軽いヤツにする。

     例えば、1/4オンス(7.1g)のシンカーを付けて真直ぐ前にキャストして左右
     どちらかに斜めに沈んでいくのなら3/8オンス(10.6g)に変更し、それでも
     だめなら、1/2オンス(14.2g)に変更し、それでもだめならもっと重い物に変
     更していく、逆に1/4オンス(7.1g)のシンカーが左右どちらにも流されないで
     沈んでいくようだったら、3/16オンス(5.3g)に変更し、というようにそのとき
     その場所で左右に流されない1番軽いシンカーを選ぶ。
     あまり重いものをつけるとボトムを探る前に根がかりしますよ。

  4.キャスティングして20m程度シンカーを飛ばす。
    ・ほとんどの防波堤はキワに捨石が入っているはずなので、その捨石よりやや
     沖目にシンカーが着底するようにキャスティングする。
     どこまで捨石が入っているか分からない時は、思いっきりキャストする。

  5.シンカーを沈めるときは必ずサミングをしながら沈める。
    サミングをして、ラインにテンションをかけながらシンカーを沈めていくと、着底し
    た時にロッドに「コツン」と感触が伝わってきます。
    これができなければ、始めはしょうがありませんが、なるべく早くこれをマスター
    してください。
    よく入門書に書いてある、「キャストしてフォーリング中に喰ってくることがありま
    す。」と書いてあるのは、このことなのです。
    知ってました?!
    だから、サミングは必ずマスターしなければならないのです。
    サミングできなければあたりは取れないのです。ハイ。

  6.着底したらリールをゆっくりと巻く。
    リールを巻くスピードは、シンカーをボトムでズルズルと引きずるような感覚で引
    く。
    速く巻きすぎるとシンカーがボトムを離れてしまってこの感覚が得られないので
    注意してください。

  7.手に伝わる感触を確認する。
    着底した所が砂地ならば「ゴソゴソ」と、岩地ならば「ゴツゴツ」とロッドに感触が
    伝わってくる。
    いきなり捨石か、岩ならば「コツッ」という感触があってその後、ロッドにテンショ
    ンがかかってくる。
    つまり、
    砂地から根にぶつかると、「ゴソゴソ」、「コツッ」
    岩地から根にぶつかると、「ゴツゴツ」、「コツッ」
    つまり、この「コツッ」が根にぶつかった感触です。
    この場合、リールを巻くのを止めてロッドをあおってシンカーに根を越えさせる。
    この時のロッドをあおる大きさは、根の大きさによって違いますから、最初は小
    さく、それでもだめなら、徐々に大きくしてみてください。
    これによって、「この根は小さい。」とか「この根はデカイ。」ということがかなり分
    かってきます。

    これを自分の立ち位置の左右でやっていってください。

ハイ、これで頭の中にボトムの地図が出来上がってしまいます。

地図があれば道に、じゃなくてボトムに迷うことがありません。
完全な地図にならなくてもいいんです。
ある程度地図ができればそれでいいんです。

というか、最初は根の位置が分かればいいんです。

で、その根の周りにソイがいるかどうか探ってみればいいんです。

これが、できただけでも釣果にかなりの差がでます。

今まで、ボトムの変化が全然分からないで釣っていた人はこれだけで、本当に釣果に
差がでます。

ソイが釣れた時に、なぜソイが釣れたのか分からないで釣っていた人、
ソイが釣れたとき、「たまたま、そこにソイが居たんだろー。」と思っていた人、
つまり、
偶然にソイを釣り上げていた人がこれをできるようになると、
なぜ、自分にソイが釣れたのか分かります。
「ここに、ソイが居るぞ!!」「ここに、ソイが居る可能性が高いぞ!」
となり、釣れれば
「ヨッシャー!きたー!!」
となるのです。

つまり、自分に、釣れるべくして、釣れたのです。

なぜソイが釣れたのかが分かっているのと分からないのとでは雲泥の差です。


むちゃくちゃ差が出ると、
いやでもボトムの変化を知ろうとします。

これがボトムスパイラルです。(笑)

一旦、ボトムスパイラルに陥ったら最後。
抜け出すことはできません。

でも、いいんです、これでソイが釣れるようになるんですから。(笑)

ハイ、では、釣り過ぎに注意をして、

ボトムスパイラルにみんなでハマりましょうー!!!(笑)


あのー・・・・・
説明の3.に「リグは付けないで。」と書いてありますが、別に付けてもかまいませんよ、もしかしたら、ボトムを取っている間に
ソイが釣れるかも知れませんから。。。。。(笑)



ハイ、次に潮の流れの読み方です!
どうぞ!!



スポンサーリンク















ソイ釣り以外の釣り
・防波堤からのイカ
・防波堤からのサバ、イナダ
・防波堤からのカレイ
・防波堤からのタナゴ


・つりを始めた理由






・ソイオヤジってこんなヤツ





ソイ釣り.comメニュー
ソイ釣り.comTOPページ
ソイ釣りのキモ1
  水深の測り方
・ソイ釣りのキモ2
  ボトムの取り方
ソイ釣りのキモ3
  潮の流れの読み方
ソイ釣りのキモ4
  シンカーの重さ
ソイ釣りのキモ5
  カウントダウンの方法
ソイ釣りのキモ6
  必要なリグの種類
ソイ釣りのキモ7
  リトリーブのスピード
ソイ釣りのキモ8
  潮と時刻と釣果
・ソイ釣りのキモ9
  ソフトルアーの種類
・ソイ釣りのキモ10
  ロッドとリール




ソイ釣り.comをお気に入りに追加



ソイオヤジへの問合せ
copyright(C)  ソイ釣り.com all rights reserved